2025.07.25
「遠距離恋愛から結婚まで」の成功例と必要なステップ

結婚相談所で利用する、全国で検索できるシステムでは、自分と同じ出身地や転勤で住んでいた縁がある地方でもお相手を探すことができます。
そして直接お会いする「対面お見合い」のみならず、「オンラインお見合い」をすることで、出会いの幅が一気に広がり、多くのチャンスが出てきます。
今回は「お見合い」から「仮交際」そして「真剣交際」に進んだ場合の重要なポイントをご紹介します。
結婚相談所での婚活は、全国からお相手が探せるというメリットがあります。そのため、自分が住む地域の方だけと婚活していて「なかなか良い出会いがない」と感じる方や、自分の人生の幅を広げてみたい方は「遠距離婚活」を視野に入れて活動されることをおすすめします。
「遠距離で婚活なんて難しそう」と思うかもしれませんが、婚活自体の難しさは近距離でも遠距離でも変わりません。
そして、昔に比べるとコロナ禍をきっかけにオンラインお見合いもできるようになり、交際に進んだ後もオンラインを活用して一緒の時間を過ごせるようになったため、遠距離婚活がやりやすくなっています。
実際に、自分が住んでいる地域では自分に合う方が見つからないため、遠距離の人にお見合いを申し込んで成婚した方や、自分の地元の人にお申込みをして成婚した方もいらっしゃいます。
遠距離婚活には近距離婚活にはないメリットがありますが、もちろんデメリットもあるため、少しでも遠距離婚活に興味を持った人はメリット・デメリットの両方を知っておきましょう。
遠距離婚活のメリット・デメリット
遠距離婚活のメリットは出会いの幅が広がることです。普段の生活では出会えない人と出会えるため、自分の理想に近い人に出会う可能性が高くなります。また、自分の地元や住みたい憧れの地域の人と交際することで、将来的に地元や憧れの地域に住むきっかけになるかもしれません。
そして、パートナーは欲しいけれど自分の時間も大切にしたい人にとっては、頻繁に会えない遠距離恋愛の方が自分の時間を大切にしたお付き合いが可能です。
遠距離婚活のデメリットは、会いに行くための費用が近距離婚活よりかかってしまうことです。
会いに行くのに新幹線代や飛行機代が必要になりますし、場合によっては宿泊費などもかかるでしょう。
また、頻繁に会えないため、パートナーに頻繁に会いたい人にとっては辛い思いをするかもしれません。しかし、頻繁に会いたい気持ちが強ければその分、早く一緒にいられるように成婚への話し合いが進みやすくなるとも言えます。
遠距離婚活するには
遠距離婚活するには、遠距離の人からの申し込みが来たときに会ってみたいと思った人がいれば申し込みを受けるか、自分から会いたいと思う人を探すかのどちらかになります。
気をつけなければいけないことは、結婚相談所のお見合いの場合、申し込みをした側が申し込まれた側の指定するところへ行ってお見合いをすることです。
オンラインお見合いも可能ですが、真剣交際するかを判断するにはいずれ会わなければいけません。
また、相手がオンラインお見合いを望まれない場合もあります。そのため、申し込みをする場合は、高い交通費や時間を使ってでも会いたいと思う人かどうかを考えて申し込むようにしましょう。
そして、自分が遠距離の人の申し込みを受ける際は、相手との中間地点に行く必要はありませんが、新幹線の駅の近くや空港の近くへ赴くなど相手への配慮を忘れないことをおすすめします。
お見合いをしてみて、お互いがまた会いたいと思えば交際が成立し、仮交際になります。仮交際に進む場合は、申し込みをした側はもちろん、申し込まれた側も相手の住む場所へ会いに行きたいかどうかを考えて交際するかを決めるようにしましょう。
遠距離婚活を成功させるポイント
仮交際に進んだら、積極的に連絡を取るようにしましょう。これは遠距離婚活に限らないことですが、交際から成婚に進むカップルのほとんどがマメに連絡を取り合っています。
LINEやメールで「おはよう」「おやすみ」といった挨拶や、食事、仕事、住んでいる場所の天気や季節の花や紅葉についてなど様々なことをマメにやりとりすれば、お互いの人間性や相手の生活リズムがわかるため、結婚生活を意識しやすくなります。
電話やLINE・ZOOMなどを利用してオンラインで会話する時間を作るのもおすすめです。
仮交際してから会うときは、どちらか一方が相手のところへ会いに行くようにはせず、なるべくお互いの場所を行き来したり、お互いの中間地点で会ったりすると良いでしょう。
また、自分の方に来てもらうときは、食事代を多めに負担するなど相手への気遣いを見せるようにしましょう。
会うときは、貴重な時間を無駄にしないためにデートプランをしっかり立てることをおすすめします。そして、デートプランは晴れの場合と雨の場合の両方を用意しておくと安心です。
女性の場合、たくさん歩く場合や食事をする飲食店によって履物や洋服に気を使うことがありますので、前もってある程度のデートプランを共有しておくとお互いが楽しい時間を過ごせるでしょう。
真剣交際に進んだときに気をつけるポイント
真剣交際に進んだら、3ヶ月を目途に結婚するかどうかを判断しましょう。
結婚したらどちらに住むのか、引っ越す場合仕事はどうするのか、結婚式を挙げるのか、家事分担はどうするかなど結婚するときに決めるべきことを決めていきます。
出会ってそれほど時間が経っていないのに、具体的な話をするのは良くないのではと不安になる人もいるかもしれませんが、結婚とは人生の大きな決断の1つです。そして、結婚してからもいろいろと決めなければいけないことがたくさん出てきます。
そのため、結婚についての話を進めることを躊躇する人や、結婚するまでに決めないといけないことを決められない人とは結婚しても上手くやっていくのは難しいです。
この先ずっと一緒に生きていく人になるのであれば、一緒に生きていくうえで決めるべきことはしっかり決めていきましょう。
また、真剣交際に進んだら会う回数を二人で決めておくことをおすすめします。遠距離の場合、次に会える日が決まっていないと不安が強くなり、うまくいかなくなるケースがあります。
しかし、
前もって月に何回会うと決めておけば、不安が少なくなりますし、プライベートの予定も決めやすくなるでしょう。そして、可能であれば会っているときに次に会う日にちと場所を決めておくようにします。
会えない間はLINEやメールでやりとりするだけでなく、電話やオンラインなどで連絡を取る時間を作りましょう。
電話やオンラインで同じ時間を共有すること、相手の声を聞いたり顔を見たりすることで、遠距離の不安や寂しい気持ちを和らげられます。
ただし、相手の事情を無視して必要以上に毎日電話をしたり、オンラインでの連絡を強制したりしてはいけません。
また、自分の睡眠時間や休息時間を犠牲にしてまで相手の電話に付き合う必要もありません。
相手と自分の時間を大切にして、相手の気持ちや事情を尊重しながら関係を深めていきましょう。
遠距離婚活で悩みが出たらカウンセラーに相談しよう
遠距離婚活だけではなく、婚活をしていると不安や悩みが出てくることがあります。相手に対して聞きたいことが聞けなかったり、自分の事情をうまく伝えられなかったりもします。
そんなときは、結婚相談所のカウンセラーに相談しましょう。結婚相談所婚活の一番のメリットは、相談所のカウンセラーに相談できることです。
そのため、結婚相談所で婚活をするなら安心して相談できて、たくさんのカップルを成婚に導いてきた実績のあるカウンセラーがいる結婚相談所を選ぶことをおすすめします。
ワンブライドは、創業65年以上の歴史を持つ茜会グループの結婚相談所です。
経験豊富なカウンセラーが遠距離婚活はもちろん、近距離婚活でもあなたの婚活をサポートし、交際中はお二人の気持ちを担当者が共有して、お二人が幸せになれるためのアドバイスをさせていただきます。
理想のパートナーを探して充実した人生を送りたいとお考えの方は、ぜひご相談ください。
ご紹介可能人数60,000人超!ご成約による1年以内の退会が7割以上!!
無料相談でも在籍会員の顔写真付きプロフィールや希望する異性の登録人数を無料でご確認いただけます!
無料相談予約まずは希望に合う人がいるかどうか気になるという方!
でご希望に合うお相手のプロフィールを最大2名メールでお届け!
簡単入力3分
結婚相手シミュレーション婚活でお悩みの方はOne Brideにご相談ください
下記より無料で承っております。些細なことでも構いません。是非お気軽にご相談ください。
ご紹介可能人数60,000人超!ご成約による1年以内の退会が7割以上!!
無料相談でも在籍会員の顔写真付きプロフィールや希望する異性の登録人数を無料でご確認いただけます!
無料相談予約まずは希望に合う人がいるかどうか気になるという方!
でご希望に合うお相手のプロフィールを最大2名メールでお届け!
簡単入力3分
結婚相手シミュレーションこの記事の監修者
川上
肩書き:代表
保有資格
代表
経歴
代表
